その後のマロン。

我が家に帰って来たマロンは毎日元気に過ごしています。
出来れば以前と同じくマリンと一緒にサークルに入って欲しかったのですが
マリンがマロンを煩がっているのでマロンは一人部屋で生活しています。

今日のご飯はわんこ用のきびなごとキャベツ、きびなごが柔らかくなるまで煮込んでトッピング。

マロンはいつもフードを全部食べてからおかずを食べます。
美味しい物を先に食べる人は現実的で美味しい物を後から食べる人はロマンチックな人と聞くけど
マロンはどっちなんだろう?


デザートは柿。マロンのこの表情は小さい頃と変わらないです。
8ヶ月も離れていたので不安もありましたがちゃんと覚えてくれていて嬉しいです。
これから美味しくなる柿について少し調べてみました。(獣医師さんのサイトより)
★犬と柿
柿にはビタミンC、A、タウリンなどが豊富に含まれていますが、
いずれも犬に有害な成分ではありませんので、食べても問題はありません。
甘いものを好む犬にとって柿は美味しいご馳走ですので、
あげる量をコントロールさえすれば、良いおやつになるでしょう。
ただし、皮は消化に悪く大きな種は喉に引っかかる危険性があります。
そのため、皮や種は必ず、取り除いてからあげるようにしましょう。
★柿を食べるとどんなメリットがあるの?
ビタミンが豊富で風邪知らず
柿にはビタミンCやAが豊富に含まれています。
ビタミンCは体の調整機能を整え、抗酸化作用もありますので、犬の元気をサポートしてくれます。
犬は体内でビタミンCを生成できるため、食事でビタミンCを摂る必要がないと言われてきましたが、
老犬や病気の犬は通常より多くのビタミンCを必要としますので、
食事から摂ることは必ずしも無駄ではありません。
さらにビタミンAには皮膚病を防ぐ働きがあり、抗酸化作用もあります。
ガンの予防やアンチエイジングなどの効果も期待できますので
柿は適量なら犬にとっても健康にプラスの食べ物と言えるでしょう。
★タンニン
柿にはタンニンが含まれています。タンニンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。
また、収れん作用、すなわち下痢を改善する効果があると言われています。
タンニンにはもともと渋みがありますが、柿ではタンニンが不溶性に変化しているため渋みを感じません。
甘い柿はタンニンを摂取するのに良い食材と言えるでしょう。
と書かれていました。
食べさせた後消化悪いかもと気になったのですがホッとしました。


にほんブログ村