「Wan」 我家のパピー達そして表紙の子は・・・・?

今頃になり出遅れましたがWan7月号「イタリアングレーハウンド」特集号に
我家のパピー達が載りました。みんなオーナー様の所に巣立ちましたが
私にとってもオーナー様にとってもきっと一生のお宝本となると思います。
我が家に本が届いたのは発売日前日に5冊送られて来ましたが小麦の事もあって
やっと今頃ゆっくり読む事ができました。
表紙の子とっても可愛いですよね。
この子は沙羅・大和・ジゼルちゃんの異母姉妹です。身体は家の沙羅のように小さいです。
頭部が小さくとっても可愛い子です。
ショー会場へ足を運べば実物見れると思います。

そして7ページは沙羅達のお父さんです。と言う事は今回の赤ちゃん達のおじいちゃんです。

8ページ9ページは先日旅立ったダナの子供ルイ君です。
まだ小さかったです。

10ページ11ページは先月巣立ったマリンの子供なつめちゃんとビオラちゃんです。
この子達を撮影するのはとても大変であっちでピョンピョンこっちでガウガウと
なかなかお写真が撮れなくて最後の手段で我家のドッグランで撮影となりました。
オテのれんしゅうと書いてありますがこれって私出版社の方に緊張するとなるんですよ。
とお話ししたんですけどね。


12ページ13ページこちらも沙羅達のパパ、ライダー君です。
4年連続ぺディグリーアワード受賞犬で今もリンクを走っています。
アメリカチャンピオン・インターチャンピオン・JKCチャンピオンとすべてのタイトルを持つ
素晴らしい子です。

14ページ、カラーについてちょっと気になる事があったので出版社に問い合わせました。
イサベル?これってイザべラだよね、間違っているかも・・・。
答えは間違っていませんでした。イサベルはフランス、イギリスで使われているようです。
イタリア、アメリカ、日本などはイザべラと言っているので言葉の違いだけのようでした。
そしてグレーについては私の先生でもある石丸様からお話を伺ったところ
シルバーグレー、ダークグレーは血統書にはないカラー表示で
飼っているうちに年齢が経てばカラーも薄くなりシルバーグレーとといった感じのカラーに
見えると言う事だけの事でした。
分からない事は分からない、雑誌やインターネット情報は頭でっかち知ったかぶりになるだけです。
今回はカラーについてとても勉強になりました。

16ページ17ページはイタリアングレーハウンド界では日本一のスペシャリスト
石丸様のインタビューが書かれています。
良くご覧になって下さいね。

17ページの右上には小次郎のママが載っています。
今回のパピー達のおばあちゃんになります。

そして92ページ、今回エブリワンではプレゼントを提供しました。
どしどしご応募して下さいね。

我家のパピーも4年前愛犬の友のイタリアングレーハウンド特集号で表紙を飾りました。
エリーの娘夢ちゃんです。私の宝物になっています。

そう言えば3年前愛犬の友に家のオーナー様達も載ったよね。


今日のパピー達。どの子もみ~んな可愛いです。

にほんブログ村ポチッとしてね。
こんばんは、コメントありがとうございました。
私も本を開いて見たらパパ犬やママ犬が出ていたので喜んで見ました。
愛犬の友は毎年1回特集号を出していましたので
もっと沢山見つかると思います。
是非読んで楽しんで下さい。
ひとめぼれして我が家に来たそら。何回も読んで勉強します。
そしていつか・・・いつかエブリワンさんちから我が家に迎えられたらいいな~と思います(*^。^*)
パピーちゃん達、お目目開いたんですね~日に日によちよち歩きやじゃれあったりして何倍も何倍もかわいくなるんでしょうね~
こんばんは、コメントありがとうございました。
ブラック=黒、シール=アザラシ色、なので違います。
そうです。グレーは一般的に言われているブルーの事です。
ですが実際ブルーのイタグレはいないです。
だってブルー=青でしょ?本物のブルーのイタグレを見てみたいです。
ブラックマスクはただ単に口の周りが黒いとブラックマスクと言います。
遺伝的にいいのかは色素が濃いと言う事で丈夫な子が多いと言われています。
イタグレのカラーの基本はレッド、シール、フォーン、ブラック、ブルーの5色です。
そこにホワイトが入ると&ホワイトとなります。
こんばんはコメントありがとうございました。
そうなんですね、ありがとうございます。
いつかるか&つくしママとご一緒に兄妹でお迎え出来れば
わんこ達も寂しくないし楽しいでしょうね。
何か聞きたい事があれば私で良かったらいつでもご連絡下さいね。
追伸です。ブラックマスクと言う言葉が通用するのはレッドのみです。
やっぱりそっくりだ~なんて思って見てました(当たり前ですが・・)
誰が載ってるのかな~、べっくんのパパ出てるかな~とか・・・
エリーさんの顔出し・ブリーダーとしてのコメントあるかな~とか・・
ちょっと期待したのに(^m^ )クスッ
べっくんはいつもとっても元気いっぱいで、やりたい放題ですが、とっても頭のいい子です。
ダメな事は一度言うとちゃんとわかってて、こちらを試すかのように、二度目をやらかしながらこっちを見ています。
三度目は、やらかす素振りを見せて走って逃げて行きます。
こっちがはっきりした態度とっていないと付けこまれてしまいます( ̄□||||!!
飼い主の心が分かるところまではまだ行かないものの、
なかなかの切れ者、末頼もしい限りです。
こんにちは、コメントありがとうございました。
べっ君も居たら雑誌にべっ君も載ってたと思うとちょっと残念です。
べっ君のパパは見当たらなかったのですがべっ君のパパも愛犬の友や新聞に載ったりと
有名なパパです。
パパ方全頭アメリカチャンピオンなので血統書名ををネットで検索すれば
ヒットして見れるかも知れません。
私ですか~?実は石丸様からの依頼で私がイタグレについてのインタビューを
受ける事になっていましたが やはり出版社は有名な方にインタビューしてもらいたいもの、
私としてはホッとしたところでした。
で、その代りパピー達の協力は喜んで受けさせて頂きました。
毎日のブログ見る度、何か申し訳ないなぁ~と・・・・。
でも家のオーナー様達はゲラゲラ笑ってべっ君人気者です。
以前のブログを見ましたがフリーでの生活は飼い主が居ない時は絶対駄目です。
何が起こるかわかりません。また誰もが犬が好きとは言えないので
人目に付く場所にどうしても行かなくてはならない時ハウスが出来る子は人に迷惑をかけず
騒がずバリケン待機する事が出来ます。
車での移動もバリケンで・・・。実際車の中でフリーにしていて事故に会い外に飛び出したり
打撲で亡くなっている例が沢山あります。
またもしも病院などでお世話になるような事があった場合バリケンなのどに入れない子は
かなりのストレスになり怪我をしたり体調を崩したりと問題が出て来ます。
震災の時我家の子達は私の「ハウス!」の一言で全員すみやかにバリケンに入ってくれて
移動がスムーズに出来ました。
サークルやバリケンは可哀想と思われる方もいますが飼い主は愛犬を守らなくてはなりません。
自分だけの居心地のいいところなのだと思わせるように
サークルの中に大好きなおもちゃやぶるかぁちゃんさんの靴下をつねに入れておくといいでしょう。(笑)
べっ君の場合おトイレは網の付いたおトイレそして寝袋ベッド、
ぶるかぁちゃんさんの靴下があれば大人しくしてくれると思います。
頑張って下さいね。
こんにちは、ブラックは黒だからわかると思いますが
シールのカラーには幅があるので黒っぽけど真っ黒ではない色と思えばいいと思います。
小次郎はシール、愛はブラックです。
光の加減ががなくても真っ黒じゃなければシールですよ。
うまく説明出来なくてすみません。
うまく説明出来なかったので今度は是非我が家に遊びに来てお勉強しましょう。(笑)