トッピング作り。
私が参考にしたサイトはこちらです。
老犬になるとほとんどの子が腎臓機能が低下してきます。
なので高齢犬の多い我が家に適したトッピングです。

お肉は手羽がいいようです。
小松菜、人参、さつま芋、ブロッコリー、舞茸。

キャベツとおからは乾燥の物を使いたかったのですが
エブリワン売り切れでした。

なので生のおからとキャベツそしてお魚はぶり。


下ごしらえがちょっと大変でした。
豆苗もあったので入れました。


あくは必ず取るようにと獣医さんから言われていたので
あくを取りながら1時間ほどグツグツ。

おからを入れてまた10分ほど煮て最後に炊きあがった白米を3合入れて
後は余熱で2時間放置。お米は煮詰めると鍋が焦げやすくなるので
余熱の方がいいです。

出来上がりました。

今日はいつもより美味しかったようで・・・。

武蔵が手皿を使わず夢中で全量食べてくれました。
すごく嬉しかったです!

今日はみんなご飯食べるの早いなとジャックパパ。
頑張って作った甲斐がありました。

大鍋で13回分出来ました。
朝はふりかけやラクダのミルク。
トッピングは夜だけなので約2週間分出来ました。
分かった事はお肉は鶏手羽を使う事、お野菜、魚類、きのこ類、海藻類を
バランス良く使う事、今回は海藻類忘れたので
次回はひじきなどを使ってみようと思います。
にほんブログ村