大好きな息子と再会。

今日はダナの大好きな次男が東京から帰省してくれました。
本当は来週来たかったようですがご飯を食べなくなり
日々体力が落ちるダナを見て今会わないともう会えないかもしれないから・・・。
そう言って今日来ることになりました。

息子はダナが大好きで、ダナも息子の事が大好き。
息子の顔を見たダナは頑張って出て来たのです。
いつもならテンション高くて息子を一人占めにしていたダナ。
尻尾も振らなくなってしまったダナでしたが
ゆっくりゆっくり尻尾を振って見せたのです。
ダナは息子に会いたがっていたに違いないと思います。

その後みんなのサークルを回りみんな沢山なでてもらっていました。
特にエリー、マリン、武蔵は大喜びでした。
純も大暴れするほどサークルをガチャガチャ、
純は息子に出産を手伝ってもらった子でした。
なかなか産まれなくてそれを出してくれたのが息子でした。
わんこ達はちゃんと覚えているのです。

エリー、久し振りに会えて良かったね。

郡山にお昼頃到着して仕事があるから4時の新幹線で帰っていきました。
駅まで送り「今日はありがとう、気を付けて頑張ってね。」と
息子が下りると同時に息子はお財布からお金を出して座っていた座席に
ポンと置いたのです。
「なにこれ?いらないよ。」と言ったら
「ダナの病院代にすれば。」と・・・・。
息子のダナに対しての気持ちがとてもうれしく
ありがとうと素直に受け取りました。
どうしてもダナに会わせてあげたかった次男。
表情はなかったけどダナは嬉しかったと思います。
にほんブログ村
点滴を開始しました。

昨日はパソコンのメールにシステム障害があり写真が送れなかったので
ブログをアップすることが出来ませんでした。
もしかして…と思われたかも知れませんが大丈夫です。
昨日の夜から点滴を入れる事にしました。
そしてお薬を飲むのをとても嫌がるのでお注射での投与に変えてもらいました。
お注射は長く置けないのでこれからは私が病院に通い
お注射を運ぶくことにしました。
ダナは日曜日の夜から体調が良くありませんでした。
少し疲れたのだと思います。
3時頃まで咳が出たので即効性のある液体の咳止めで寝かせました。

お注射は今朝から。
その後私は今日も病院へ行ってきました。
ダナの体重は600g減りました。
何でもいいから食べて欲しいです。

それから昨日はブルジュちゃんとアンジュちゃんが来てくれました。
でもダナの体調があまり良くなかったのでダナの面会はママだけ。
アンジュとブルジュは武蔵とももちゃんの子供です。
ダナと同じ10歳。そう思うととても悲しいです。
アンジュ、ブルジュ、せっかく来てくれたのに武蔵パパにも会わせられなくて
本当にごめんなさい。
きっとダナは会いたいと思っていると思うのですが
昨日は安静にさせたかった飼い主の気持ちでした。
ママもちょっとしか会わせられれなくて本当にごめんなさい。

ジャックに綺麗なお花を持ってきてくださいました。
ジャックも喜んでいたと思います。
ブルジュ&アンジュママ本当にありがとうございました。
にほんブログ村
妹達が来てくれました。

今日はダナの妹かんなとかりんが来てくれました。
ダナはわんこも好きだけどどちらかと言うと人間の方が好きな子です。
サークルのドアを開けたら自らママの所にご挨拶に・・・。
頑張って出たんだよね。

そしてサークルに戻るダナ。
みんなが来てくれて身体は辛いんだろうけど表情はとても良くなります。
かんなとかりん、そしてつるちゃん、かめちゃん、栗坊は
やはり1度はダナの傍に行くのですがあとはみんな近寄らなくなってしまいます。
犬は体調の悪い子に対して近寄らなくなるのはなぜなのでしょうか?
ジャックの時もそうでした。
いつもなら賑やかに楽しそうに遊んでいたのに今日はみんな大人しくしていました。
コロナの影響で2年振りのお里帰りになりました。

エリー、娘達に会えてよかったね。

ジャックパパに抱っこの栗坊、久し振りだね。

夜のご飯にとお弁当を頂きました。
このお弁当も何年振りだろう。
とても美味しかったです。

何も食べなくなってからダナにニュートリカルを与えています。
以前は大好きだったのに口に入れようとすると拒否、それでも無理無理入れます。
ニュートリカルはつぼみの命づなと言っても過言ではない物でした。
つぼみはこれで生きられたと思っています。
実はサマーセールに何か欲しい物があればとお客様に聞いたところ
ニュートリカルを頼まれていたのです。
まさかダナが使う事になるとは思ってもいませんでした。
6月に入り商品の注文をして6月20日頃発送して下さいと依頼していたので
今セール品が山積みになっています。
発注した頃はダナは元気でした。
セール出来るんだろうか・・・と
でもダナが頑張る為にも私も頑張らなければならないのです。
今日は一つだけ嬉しいことがありました。
ダナが赤ちゃん用のミルクを舐めてくれました。
でも先ほど咳をしていたので背中と胸ををさすりながらダナの顔を見たら
口のまわりに血の様なものが出ていたのです。
明日は病院に行く予定です。
ダナは連れていきませんが状況を話して
それに合わせたお薬の処方をしてもらおうと思います。
長くはない命と分かっていても1日でも長く一緒にいたいです。
かんな家の皆様今日は遠いところ来て下さって本当にありがとうございました。
にほんブログ村
ダナの息子が会いに来てくれました。

今日はマジルポ家がダナに会いに来てくれました。
ダナは呼吸がうまくできないのでいつも口を開いています。
ダナの様をを見たマジルポ兄弟はどーしたの?
と言った感じで最初はダナに近づきましたが後は傍に寄る事はなかったです。

ダナの息子ルピーノ。
お顔も似ていますが性格もダナに良く似ています。

心配そうに見つめるルピーノ。

きっとダナはルピーノに何かを話しかけていたと思います。

そしてルピーノはその話をじっと見つめながら聞いていたかのように見えました。
その後ルピーノは部屋から出て廊下に座り込み
帰るまでじっと座ったまま。
ダナ、大事な息子に会えてよかったね。
苦しいけど頑張ってお話したんだね。
ルピーノ、ごめんね。

いつもお土産に頂くダナが大好きだったヨーグルト。
スプーンで食べさせてみようとしましたが拒否。
何も食べなくなって3日です。
口にするのはお水だけ。
咳の方は酸素のお陰で少なくなりましたが
呼吸が上手にできず苦しそうです。
お薬や栄養剤、サプリを無理やり飲ませているので
ダナは私から逃げるようになってしまいました。
どうしていいのか分かりません。
辛いです。
マルコ、ジーノ、ルピーノ、ポポちゃん今日は本当にありがとう。
にほんブログ村
立ち入り検査。
ダナの事もあり急遽本日立ち入りをしてもらいました。
すべてにおいてクリアしました。
以前出産の法改正についてブログにお書きしましたが
更に改正点は繁殖に使われる子は1年に1回の健康診断が義務付けられるそうです。
健康診断を受け動物病院の証明書を保健所に提出するそうです。
運動場であるドッグランの写真やドッグバスなど必需品とされる物の写真を撮り
サークルのサイズも測り約1時間半の検査となりました。
無事終わりホッとしています。
昨日からずっと酸素を使っているダナですが咳が減り酸素をレンタルして
本当に良かったです。
咳が出ない事でダナの身体の負担が少なくなっていると思います。
ただ何も食べてはくれません。
今日は妹のかんなとかりんからダナにお洋服が届きました。

ヒラヒラのお洋服が大好きなダナに少しでも元気になって欲しいからと・・・。

かんな、かりんありがとう。

日々表情がなくなってきているダナ。
これでも精一杯の笑顔なんです。
身体はいつも伏せていてお座りはできなくなりました。
お外に出る石段も登れなくなりました。
あんなに元気でいつも明るかったダナなのに・・・・。
ダナ、辛いよね。
何が食べたいの?
お母さんにしてもらいたいことは何?
ダナの事なら何でもわかるって思ってたのに・・・。
何もわからなくてごめんね。
にほんブログ村
酸素室。

昨日はとても調子が良かったダナでしたが朝から嘔吐。
急いでお義母さんを迎えに行き途中ジャックパパから電話が入りました。
「ダナが酷いぞ!血便の下痢で大変な事になってる」と・・・・。
このまま帰ってまたダナを連れて病院に行くことはダナにとって大変な事と思い
病院に電話して状況を話、お注射を作っててもらいました。
急いで家に戻りジャックパパに注射してもらいました。

お注射が効いて寝てくれたダナ。
そして午後から酸素室と機械が到着しました。

獣医さんの紹介で仙台から業者の方が届けてくれました。
小型犬用でケースは十分な広さでしたがサークルと酸素室を行ったり来たりは効果はどうなのか?
出来れば今の状態で使いたいと言ったところ
今使っているサークルの中が囲ってあるしこれなら大丈夫です。
サークルカバーもあるので使えますという事でサークルに直接酸素を送り込むことにしました。

これが酸素濃縮機、すごく重いです。
色々調べましたが一番は濃度の問題だよと先生に言われていたので
間違いのない先生のお勧めする医療用の機械にすることに決めました。
これは医療用なので販売はしてもらえずレンタルのみという事でレンタル契約です。
濃度を測ってみましたがサークルの大きさから理想の濃度に満たないので
中型犬用の機械に変えました。

ジャックパパが濃度が下がらないよう頑張って補修してくれました。


とりあえず今日はここまででガムテープで我慢して材料がないので明日また補修することにしました。

医療用なので酸素を休むことなく送り込むことが出来るのがありがたいです。
ダナも今のところ騒がず入っているし咳も減っています。

これは酷い時に抱っこしての酸素マスク。
少しでもダナが楽になってくれたらいいです。
ただまた何も食べてくれません。
点滴の準備もしました。
便の状態はかなり悪くタール便になって来ています。
悲しいですがこれが今のダナの現状です。
昨日は良かったから今日もいいとは言えない病気なのだと
つくづく感じています。
どうかダナが苦しみませんように・・・・。
にほんブログ村
ダナの弟。

今日はピースママがダナを心配して会いに来てくれました。
ハーハー、ゼーゼーしながらもサークルを開けたら
ピースママに手をかけるダナ。
今日のダナは茹でた鶏肉を食べてくれました。
昨日は馬、鹿、牛、豚、みんな拒否
やっぱり最後に行きつくのが鶏肉で一番癖がないのかジャックの時も鶏肉でした。
そしてお薬も1日1~2回の咳止めを3回使用してもいいという事で
朝、昼、晩と咳込む前に飲ませる事によって今日は長く咳込むことがなく
ハーハーゼーゼーは続いていますが今までで一番調子が良かったような気がします。

今日は実の弟ロコも一緒に来ました。
ピース君の担当はジャックだったのでピース君はお留守番。
息子が来てエリーは大はしゃぎでした。

可愛い息子にペロペロしてもらったエリーは幸せそうでした。

ロコ、お姉ちゃんい会いに来てくれてありがとう。

でもこの後ダナはロコを唸ったのです。
あんなに元気がなかったダナが唸ったのです。
ここのところ喜怒哀楽がなく沈んだダナを見て来たので
驚きより嬉しさの方が大きかったです。
人間も癌の人は笑うと免疫力が高まりいいと言われていますが
沈んだダナに火をつけたかのようにロコが帰った後も落ち着いてくれました。
ロコ、ありがとう。ロコが来てくれたからお姉ちゃん元気になってくれるかも・・・・。
実はダナが興奮すると咳が酷くなるから人やわんこに会わせることを
ためらっていました。
でも現実は違いました。飼い主の気持ちであって
犬の気持ちをわかっていなかっと思わされました。
ジャックの時もそうでした。歩けなくなったジャックがお友達のところまで
力を振り絞って歩いたのです。
ダナの体調から今はちょっと・・・と言い続けて来ましたが
これからはダナが少しでも元気になってくれるなら
悩まず会わせてあげたいと思います。
今日の夜はフードも少しですが食べてくれました。
今頃の時間帯は咳込み寝れないダナでしたが
今夜のダナは時折咳は出ますが寝ているんです。
ロコ本当にありがとう。
にほんブログ村
退院しました。
今日はお義母さんがコロナワクチンを受ける為おお義姉さんの所へ送って来ました。
留守番させるダナの事も心配でしたがずっとダナのお世話で
大和の唾液腺嚢胞に気が付かず大和も連れて病院へ向かう事にしました。

本人は痛がる事無く普通に生活していました。
お義母さんと大和を乗せた時丁度ジャックパパから電話が入り
いつ退院してもいいと言われたけどいつがいいかなと・・・・。
「今日!」と即答えました。
ダナが良くないから帰れるならすぐ帰って来て欲しいと伝えました。
お義母さんをお義姉さんに頼み、病院へ・・・・。

まるでペリカンのようです。
唾液が急速に溜まったようです。先生に言わせるとこれくらいはまだいい方だと・・・。
早速注射器で抜いてもらいました。
ダナのお薬も追加で頂いてきてその足でジャックパパを迎えに行きました。
急いで家に戻りジャックパパが帰って来てわんこ達は大騒ぎでした。
嬉しいとバテバテ、バチバチ、ドンドンと尻尾の合奏です。
ダナはゼイゼイ・・・・。
午後から私は休ませてもらい寝る事にしました。
ジャックパパが帰って来てくれたのでこれからはわんこ達の面倒を見てもらえるので
安心してダナを病院に連れていく事ができます。
ダナの状態ははっきり言って良くありません。
病院の移動と診察だけでも3時間ほどかかるのでダナに負担がかからないように
今日は先生と相談してジャックの時と同じようにお注射の指導を受けて
自宅でもお注射が出来るよう頼んで来ました。
ただし、強いお注射の場合は行かなくてはなりません。
日々、ダナの様態は悪くなってきています。
昨日はお注射をして頂いた翌日だったので良かったのですが
今日は良くありません。明日は病院がお休みなので
何事も起こらないように穏やかに過ごさせてあげたいと思います。
悲しいですがダナに残された時間は長くはないと感じています。
ご飯も食べなくなりました。
大好きなおやつも食べません。
飼い主が涙を見せたらダナはもっともっと苦しむだろうから
いつものように「ダナちゃん、可愛いよ」と
声をかけてあげたいと思います。
にほんブログ村
お客様。

紅ちゃんが頑張ってくれた2日間、ダナの体調が悪く私は病院通いをしていました。
そしてやはりサークル移動をさせました。
相変わらず咳が酷くご飯も拒否。
ご飯食べないなんてことなかったのに・・・・。
お注射を2本、お薬も咳止めの少し強いお薬をだしてもらいました。
どうすればこの咳が止まるの?と思うほどでした。
一晩過ぎたて今日は体調が良かったダナ。
そんなダナを心配してくれて姫ちゃんママとグーちゃんママが来てくれました。
興奮したり動くと咳が出るダナなので少し不安もありましたが
会った瞬間はやはり呼吸が少し荒くなりましたがその後は
姫ちゃんママやグーちゃんママの所に行っても問題なくご機嫌な感じでした。

姫ちゃんママからのお土産。

みんなで頂き、エリーもお相伴。

大好きなケーキなのにダナは食べてくれませんでした。

そしてグーちゃんママはジャックにまたお花を持ってきてくださいました。
ジャック、良かったね。
しっかりダナを守ってね。
姫ちゃんママ、グーちゃんママ今日は本当にありがとうございました。
そして夜、
ご飯はやはり少ししか食べてくれませんでした。
また咳込むダナ。
12時頃咳止めを飲みやっと寝てくれましたが時々咳込んで目が覚めます。
3時間ごとに飲めるシロップなので3時頃また咳き込むようだったら飲まようと思います、
病院から酸素室のパンフレットを頂いて来ました。
少しでもダナが苦しまないように準備してあげたいと思います。
にほんブログ村
紅ちゃん今日も頑張りました。

紅ちゃん仙台2日目。今日もブリード戦を勝ち抜きグループ3席。
3枚目のカードを頂くことが出来ました。
紅ちゃんがチャンピオンになるにはカードはあと1枚。
5月29日の初出陳からストレートで3枚目。
紅ちゃん凄いです。

ママはお仕事なので娘さんがきなこちゃんを連れて応援に行ったそうです。
紅ちゃんおめでとう!
頑張ったね。
ご家族の皆様おめでとうございました。
にほんブログ村
嬉しい知らせ。
今頑張っている紅ちゃん、今日は仙台でドッグショーがあり
紅ちゃんブリード戦を勝ち進みグループ3席、今日もカードを頂くことが出来ました。
仙台は近いので応援に行きたかったのですが行ける状態ではなかったので
ハンドラーさんからの知らせを待っていました。
紅ちゃんのママは会場へ行ったのですがブリード戦だけ見て
お仕事があるのでグループ戦は見る事が出来なかったそうです。
ハンドラーさんから届いた動画と写真です。
小さい紅ちゃん良く頑張りました。
何処にいるのって感じですよね。
前から2番目の茶色いの。


紅ちゃんおめでとう!

紅ちゃんは金ちゃんに似ていると思っていたけど見た瞬間エドに見えました。

久し振りに喜びを感じた一日。紅ちゃん、ありがとう。
にほんブログ村
動物病院へ

今朝から調子が悪いダナを連れて今日は病院へ行ってきました。
咳が酷く止まらないその姿は痛々しいです。
前回のお注射2本は効き過ぎたのかドローンとなって眠いんだけど眠れない状態、
ですがその後の3日間くらいは少し落ち着いてくれました。
今日は片方の1本だけにしたのですがあまり変わらずかえって前回の方がいいのかもと
病院へ電話して明日の様子をみて悪い時は明日も病院に行くことになりました。
先生にダナは乳腺癌からの転移という事ですが
ある方から肺癌になったら脳に行くと聞いたのですが大丈夫でしょうか?と尋ねたら
ほとんどの癌が転移するのは肺にいくそうです。そして脳に行くのはリンパ癌だという事でした。
なのでダナの場合脳に行くことはないでしょうという事でちょっと安心しました。
ダナは安静にしてると咳が出ないと分かって最近は隅の方でじっとしています。
動いたり興奮すると良くないようです。
なのでサークルを一人にした方がいいのかもと思いましたがダナの場合
精神的な面が弱く鬱になるタイプなので一人にしておくのは心配だし
サークルを覗くと具合が悪くてもエリーのお顔をいつも舐めているんです。
エリーも少しボケたかなって感じなのでそれをダナは感じ取っているのでしょう。
産まれた時から親子で過ごしたダナにとってエリーは大切な存在なのだと思います。
出来る限りみんなと一緒に過させてあげたいと思います。
病院でダナは過呼吸のような症状が出て一瞬焦りました。
抱っこして落ち着かせてそっとケージに入れたら興奮したのか
ゆるい便が出てしまいました。
先生は大丈夫だよと忙しいのに看護婦さんを呼んで敷物を洗うように指示してくれました。
お会計の時に脱水までしてくれて渡され本当にありがたかったです。
今日も部屋の温度は25度設定。
今は静かに寝てくれてホッとしています。
にほんブログ村
保健所へ
今日もお写真はありませんが今月初めに動物取扱業の販売の更新に
保健所へ行ってきました。これは5年に1回の更新で書類の提出と立ち入りがあります。
5年前は書類を提出してその足で我が家に来た保健所。
いつ入られても問題はないので今回も同行と言う形にしようと思ったのですが
保健所はコロナ関係で忙しく私の方もジャックパパの事があったので
今回は後日という事になり立ち入りはまだしていません。
今後の動物取扱業の犬の出産について来年6月から法改正がある事を知らされました。
①犬の出産は6歳まで。
②出産は6回まで。
③6歳まで6回の出産がない場合7歳まで許可されること。
これについては妥当であり良いことだと思います。
家の場合1回目の出産は2度目のヒートからにしています。
それは身体が出来上がっていない状態での出産は子供が子供を産むようなもの。
可哀想です。それを考えると1年に1回の出産だと7歳になってしまう場合もあります。
このような法改正によりこれから保護犬がどんどん増えるような気がしてなりません。
ブリーダーは引退したら幸せになってもらいたいからと綺麗事を言う。
実際は必要のない犬に費用をかけたくない。
まして老犬になれば身体も衰え面倒を見るのも大変。
だったら新しい若い子を入れて・・・となるのでしょう。
そして保護犬を迎えてくれる優しい方が飼う、
その繰り返しで心無いブリーダーが増えるのだと思います。
だから保護犬は迎えないようにとは言いません。犬には罪はありませんから。
でもどんなブリーダーであっても犬達は飼い主だと思っているはずです。
あまりにも勝手だと思います。
確かに幸せにはなれると思います。でもその幸せをブリーダーである飼い主が
幸せにしなくてはならないと思います。好きで子供を産んでいるのではないのですから。
言わば強制。「最後まで看取る事」を義務付けて欲しいくらいです。
例えば年に2回も産まされている子は3歳で引退となるわけです。
ですが実際守る人はいるんでしょうか?と思うくらい犬の世界は汚いです。
馬鹿正直にお誕生日を書いたり両親の情報を書いたりするブリーダーは少ないです。
ブログを書いているブリーダーならブログに検索かけて○○ベビーとか・・・・。
すると半年前に出産してるよねってわかります。
こんな線の細いイタグレに年に2回の出産は可愛そうだとは思いませんか?
特に男性のブリダーや出産経験のないブリーダー、
出産の痛みはこの世のものではないと言うくらい痛いのです。
その痛みや苦しみを知ったら年に2回の出産はさせられないはず。
やっと子育てが終わったらまた交配。
休ませてあげて下さい。身体は傷んでいるはずです。
9歳での出産。人間の年齢に例えたら何歳でしょうか?
無理ですよね。あんたも産んで見れば!と言いたいです。
女の子だけではなく男の子も血が近くなって使えなくて手放す方もいます。
手放すではなく、売っているのです。
裏では何をしているのかわからない世界。
それで騙されないようにとは言いません。犬には罪がないから。
最後まで面倒見ましょうよ。
今まで頑張って来たんだから・・・・。
そして年に2回の出産もやめましょうよ。
法改正で仕事が大変になる方が多くなるかと思いますが
犬達の事を考えて規則を守って欲しいと思います。
にほんブログ村
びっくりな日。

ジャックパパの手術も終わり一段落。
まだ痛みがあるようですが今日から動けるようになったそうです。
早ければ来週退院出来そうです。
そしてダナはまだ咳が出ますが安静にしてると咳が止まり動き出すと出ると言った感じです。
夜も咳込んでいましたが今日は少し肌寒いので暖房をつけたら落ち着いて寝てくれました。
写真を見るとダナの腕に出来た脂肪種が痛々しいです。
お洋服が好きなダナ、できるだけ着替えをさせて「可愛いね」と言うと
「ウオン、ウオン」と声を出して喜ぶんです。
きっとダナは生まれ変わったら人間になるんだろうなぁ。
今日はびっくりな出来事がありました。お昼にみんなを出して
5分も立たないうちに大雨。もの凄い雨で驚きました。
その後雨がやんだら仔猫の鳴き声がしてそれがどこにいるのか分からず
家のまわりを探しました。
車の方から聞こえるけどいない。
もしかしたらとボンネットを開けたら・・・・。

居ました!
でも私は猫が苦手で取り出せなくて近所の人に電話したけど出なくて・・・・。
ジャックパパがいればヒョイっと捕まえるのですが私は手も出せないのです。
基本好きなのはわんこだけ。

ゴム手袋をして猫って首つまんでもいいんだっけと思い首をつまみ
目をつぶって取り出しました。
本当にまだ小さくて家族から離れてしまったのだと思います。
その後勢いよく走り逃げました。
隣の空き家の方に向かって走って行ったので
もしかしたら空き家で子育てしているのかもと探してみました。

何十年も前に従業員に住ませていたいた家なので壊さなくてはならないのですが
壊すにも費用がかかるしそのままの状態です。
欲しい方は持って行ってください。

住みたい方はどうぞ。タダです。

仔猫も家族も居なくて見つけたものは・・・・。

ハチの巣。

直径30センチくらい。
ジャックパパが帰ってきたら取ってもらおうと思います。
という事で今日は驚きの連続でした。
にほんブログ村
無事終わりました。
手術前の点滴は若い見習いとかで痛くて3回も入れ直しで痛いとLINEが入りました。
犠牲者もいないと若い子達は成長しないからしょうがないですよね。

手術が終わり夕方先生の話を聞きに行ってきました。
2つの癌に血管を通して抗癌剤を流し込んだそうです。
それによっていろいろな副作用が出るのでその為に2週間程様子を見るそうです。
そして退院後もまた2ヶ月~3か月後にまた同じように入院して
治療していくという事でした。
術後はしばらく動けないので本人に会う事は出来ませんでしたが
元気だということで安心して帰って来ました。
家に着いたのが夕方6時頃。
お義母さんにお弁当を買って急いでわんこ達のご飯。
食べ終わったらお外に出しておトイレタイム。
ジャックパパがいればいつもこのお世話が1時間ほどで終わるのですが
一人だと2時間はかかります。
流石に今日は精神的にすごく疲れました。
それに帰ってきたらダナが咳込んでいて・・・・。
気の緩みがありません。明日は病院休みだし、
こういう時ってそんなもんなんですよね。
明日は1日ダナの傍にいて一緒に身体を休めたいと思います。
にほんブログ村
入院。

今日はジャックパパを病院に送って行きました。
この病院は駅前にあって以前私が胃潰瘍で通っていた病院です。
そしてジャックパパはここには何度も入院しています。
肘の手術、胆のうの手術、アキレス腱断裂、糖尿、膀胱癌と
良く入院するもんだわと思うくらいお世話になっている病院です。
家を出る寸前に「これ、書いとけ。」と出されたものは承諾書
もっと早く出せばいいのに急いで身元引受人の所に記入しました。
そして連帯保証人欄に誰を書くかって事になりここはやはり長男って事で
息子の名前を書きました。後で息子に「連帯保証人だから宜しくね!」って
電話したら「何すればいいの?」って・・・。
「お母さんとお父さんがお金払えない時はあんたが払うの」

「はぁ?」とケラケラと笑ったのです。
無理!とか言われると思ってたのに笑ってくれてホッとしました。
明日はカテーテルを使っての手術で医大から専門医の先生が来て行います。
そして私は術後、説明を聞きに行く事になっています。
何事もないことを願ってジャックパパには頑張ってもらいたいと思います。

病院から帰って来てみんなをお外に出しました。
ダナの事をとても心配していったジャックパパ。
ダナの事は私に任せて自分の事だけ考えて下さい。

帰ってきたらみんなシャンプーしてもらおうね。

武蔵も沢山食べて元気で待っていようね。
この子達が待っています。
頑張らないとね。
にほんブログ村
寂しくなるね。

明日から入院するジャックパパ。
わんこ達に「明日からお父さんいないからな」とみんなにおやつを上げていました。
ジャックパパの担当は愛、シルビア、マロン、金ちゃん、弾と賑やかな子ばかり

私はお年寄り担当。

賑やかな子達を躾けるのがなかなか上手で手なずけます。
明日からわんこ達が居なくて寂しいんじゃない?って聞いたら
明日から俺は痒みから解放されると・・・・。
犬アレルギーなんです。

お薬飲みながらお世話してるんです。

マロン、大好きなジャックパパがいなくて寂しくなるね。
マロンはおトイレが下手な子でしたがジャックパパがちゃんと躾けてくれました。
お外に出でると「マロン!マロン!うん〇、うん〇としつこく言われると
ちゃんとやるんです。

小さい時からマロンはなんかパッとしないんだよね~と私が良く言っていましたが
ジャックパパはマロンは可愛い「平安美人だ」と言っています。

入院予定は2週間。
私は大きな子供が一人いなくて少しのんびりできるかなと言った感じです。
ですが病気が病気だけあって心配は尽きないです。
気を強く持って良くなる事だけを考えて明日は送って行こうと思います。

今日はジャックパパの好きな手巻き寿司にエビの塩焼きとハマグリのお吸い物。
元気になって帰って来れますように・・・・。
ジャック、ちゃんと見守ってあげてね。
にほんブログ村
今日のダナ。

昨日はお注射が効き過ぎでは?と思うくらい脱力感を感じましたが
昨夜はたまに咳が出るくらいで気にもならない程度でぐっすり寝てくれたようです。

いつものサプリもなくなりそうだったので注文して今日届きました。
60mlの大きい方を使っていますが使っているのはダナだけではないので
あっという間になくなります。
獣医さんも大変だろうけど間違いなくいい物だからガンガン飲ませて
頑張りましょうと言っています。

今日は「ダナ、笑って、笑って!」にも答えてくれました。
獣医さんも心配して下さって昨日も今日も
ダナの様子を伺うお電話を頂きました。
産まれた時からお世話になって病院で出産した事もあり
気にかけて頂き本当に感謝です。
今後は何かあればお注射を調節しながら使ってみましょうという事になりました。

エリーもこの通り急激に左目が真っ白になり左目は見えなくなってしまいました。
右目も濁って来ています。
次々問題が出てくる我が家ですが
毎日を楽しく過ごさせてあげたいと思います。
にほんブログ村
ダナの検診。
検査の結果は先月に比べるとさほど進行していないとの事でホッとしたのですが
心臓肥大もあり肺を圧迫しやすくなっているので体重を落とすことを指示されました。
昨日の咳は今までになく酷かったのでお注射を2本して頂きました。
癌について話していると先生の口からステージにもよるけど・・・・。
本当は聞きたくなかったのですが思い切って
「ダナのステージはいくつなんですか?」と尋ねたら
「ステージ5だよ。」と言われかなりのショックを受けました。
でもステージは気にしなくてもいいよと・・・・。
ステージ5でも普通に生活できてる子もいるから
今の状態を維持することが大事だと言われました。
ダナの便の写真も撮っていったので見て頂いたら
腸への転移も考えられるとの事・・・・。
覚悟しなきゃならないんだと悲しくなりました。
知ってた方がいいのかも知れないけど
余命についてだけは聞きたくなかったので尋ねる事はしませんでした。
あっという間に10歳、でもまだ10歳。
そんなダナに何もしてあげれれないけどただただ一緒に頑張ろうと思います。
1日、1日を大切にダナの事を大事にします。
昨日の咳の動画とお座りしてる時のダナの前足です。
きっと咳で体力が消耗して前足がふらついているのだと思います。

帰って来てからのダナ。
お注射が効いたようで今日は静かに寝てくれています。
明日も元気で過ごせますように・・・・。
にほんブログ村
ダナ。

携帯を向けると必ずカメラ目線で写真を撮らせてくれるダナ。
体調悪くてもこの通り。
ここの所あまり体調が良くありません。
咳が続き辛そうです。
これが肺癌の咳なの?と思わせる特徴ある咳です。
動画に撮りましたがパソコンの方にうまく送れないので後でアップしたいと思います。
お座りしても前足がズルズルと滑って上手にお座りが出来ません。
予定を早めて明日検診に行こうと思います。

大きくなった脂肪種。
便にもの血のようなものが混じるようになってきました。
ただ救われることはご飯をしっかり食べてくれることです。
きっと食べなくなったらどんどん弱っていくのでしょうね。
その時が来ることがとても怖いです。
肺癌の手術についても調べましたがダナの場合心臓も悪いので
手術は難しいのです。
どんな病気でも健康体であれば手術が出来るのでしょうね。
ジャックパパの場合もあちこち悪いところがあるので癌を取り除く手術が出来ず
他の方法での治療をすることになりました。

咳込んだ後のダナです。
それでもカメラ見ないとって頑張っているんです。
明日の結果はきっとあまり良くないような気がします。
言葉が話せたらどんなに楽か・・・・・。
飼い主しっかりしなきゃですね。
にほんブログ村
頑張ってるイケメン♪

頑張っているイケメンは奈良県に巣立ったアビの息子キアーロ♪
先日開催された関西ルアーコーシングクラブ(KLCC)の
Lure racing pro tour championship で3ポイント獲得!
11月の決勝戦への出場権を獲得しました。
キアーロは5,9キロ以下の部50m
キアーロ自身の体重は4,2キロ、ハンデが欲しいところですが
小さい体で良く頑張りました。
キアーロ、おめでとう!

弟のルチアーノは応援団のチアボーイ♪
それも大事な事。ちゃんと応援するんだよ。

にほんブログ村
着たきりわんこの洗濯物♪

今日は着たきりわんこ達のお洋服を洗濯しました。
干してあるのは14枚、あとの7枚はボロになったのでゴミ箱行きです。

関東では夏日和のようでしたが福島はお天気が悪く洗濯物は乾きませんでした。
特にここは田舎なので肌寒く感じる位でした。
ダナの咳も出ているので今現在暖房入ってます。


今日もダナはヒラヒラのお洋服。
そしてエリーもヒラヒラです。が・・・・・
エリーのテンションは上がりませんでした。
何着せてもトロトロしてボーとしてます。


みんなさっぱりしたね。

午後からトッピング作り。
いつものと変わらずキャベツに人参、さつま芋、お豆腐、豆苗、鹿肉、白米。
味付けしなくてもお野菜から甘みが出て美味しく出来たと思います。
見た目は良くないけどお年寄りが多いので消化を良くする為コトコトと
1時間くらい煮込んでいます。

その間に夕飯の下ごしらえをしたり、今日はぬか漬けを作りました。
右側の白い物は下ごしらえの里芋♪

それから万能みそを作りました。
これがあるとお肉焼くときはニンニクやしょうがを加えるだけでいいし
お酢を加えれば酢味噌合えが出来て茄子焼やみそおでんにはそのまま使えて
手間がはぶけてとっても便利です。
病院がない日はあれもやろう、これもやらなくちゃって思う事が沢山ありますが
結局わんこ達のお世話で1日が終わりました。

にほんブログ村
食いしん坊♪

トッピングの空の袋に毎日頭を突っ込む子がいます。


真ん中を舐めて・・・。

ここ、ここに溜まるのよね。

満足したこの子は誰でしょう。

優です。


こーゆーこちょはむしゅめとちてとーてもはじゅかちいこちょでしゅ。
とちとるとはぢもがいぶんもないってほんちょでしゅね。
にほんブログ村
夏用マナーベルト完成しました。

夏用のマナーベルトが完成してきました。
サイズはS、Ⅿ、Ⅿ1、Ⅿ2サイズ各5枚です。
生地は前回より薄目ですが黒のマスク用の柔らかなゴム紐を縫い付けているので
寄れる事無く漏れずにフイットしてくれます。

男の子らしい紺のハイビスカス柄と

可愛いピンクのハイビスカス。

モデルは金ちゃんでした。

ちなみに金ちゃんはSサイス使用です。
後ほどカートに入れて置きますので宜しくお願いします。
にほんブログ村
お天気はいいね。

今日はとってもいいお天気でした。
お陰でみんな体調も良くて元気に過ごすことが出来ました。
ダナはまだ咳が出ていますが今日はご機嫌でした。

駄々スリポーちゃんは朝からちゃんとご飯も食べて元気に過ごしました。

一番体調がいいんじゃないの?と言われた純ちゃん。
本当に良くなって良かったです。

目が見えなくてもお外が大好きな大和。
いつも大人しい大和ですが弾に乗られるとめちゃめちゃ起こるんです。
まだまだ大丈夫だね。

小さい時のつぼみは何処へ?と思うほどとっても元気で
病院知らずになったつぼみ。嬉しいです。

まだまだ馬力ある愛ちゃん。
アビがいて良かったね。

ご飯も食べれる様になり元気になった武蔵。
喧嘩相手のジャックが居なくなって気が抜けちゃったのかもね。

大丈夫、いつもみんなと一緒だよ。


最近左目が急激に白くなり時々ボーとしているエリー
エリバー、ボケたか?とジャックパパに良く言われてます。

元気に15歳を迎えられますように。
にほんブログ村
ありがとうございました。
直接御礼のメールを送りたかったのですがブログからのメールは設定が出来てなくて
ご連絡も出来ない状態ですのでこの場を借りて御礼申し上げます。
大和の唾液腺嚢胞の事についての経験談と貴重なアドバイスを頂きました。
ブリーダーだから病気の事も知っているだろうと思われる方もいるかと思いますが
私は病気につては無知です。
何事も経験しないと分からない事がいっぱいでこのようなコメントを頂き
ありがたい気持ちでいっぱいです。
Ⅿ様本当にありがとうございました。

大和は脳梗塞を起こしてからもう2年以上も脳圧降下剤、ステロイドと催眠、
鎮静、抗けいれん剤を飲み続けています。
脳梗塞を起こしてどんどん目が白くなり今はもう目が見えていません。

唾液腺嚢胞ですが以前に比べて溜まらなくなって来ています。
食欲もあり目が見えなくても感覚でお外に出る、サークルに戻る事も
たまににぶつかる時もありますが不自由なく過ごせていると思います。

ステロイドを使い続けているせいか最近、あちこち毛が抜けて来ています。
それでも元気に生きている、それだけでいいのです。
大和も今年11歳になります。
みんなそれぞれ体の衰えが始まり日々いろんな事がありますが
飼い主もわんこも老体にむち打って楽しく過ごして行きたいと思います。
にほんブログ村
慌ただしい日々。
病院へはお義姉さんが付き添って行って昨日はお義姉さんの所に一泊して
今日はお義母さんのお迎えに行ってきました。
ジャックパパも基礎疾患者の申し込みが始まり私はいつになるのか・・・。
遅いですよね。
お義母さんを迎えに行く前に動物病院へ行きダナのお薬をもらってきました。

心臓と咳止めのお薬です。検診まで2週間程あるので2週間分。
咳が続いています。少し血便のようなものが出るようになり不安ですが
食欲もあり体重も維持しているので頑張って欲しいところです。
ダナは今年11歳になります。腕に出来た脂肪種も大きくなって来ています。
脂肪種を取ったところで肺は変わらないので取らないという事でした。
長くは生きられないという意味なのでしょうか?
犬の肺癌はやっかいなものだと分かっていますが
まだまだこの笑顔を見ていたいです。
純だって、愛だって良くなったんだから・・・。
そう思って今できる事をしてあげたいと思います。
ダナはフリフリのお洋服が大好きでこのお洋服が一番のお気に入りです。
今日はダナのテンションを上げるために着せてあげました。
「ダナちゃん可愛いな~」と言うと尻尾ブンブンして「ウォン、ウォン」
頑張ろう!ダナ。

帰って来て何より美味しい物が食べたいダナの為に夕ご飯を作りました。
今日はトマトを沢山入れました。

食べる事が大好きな我が家のわんこ達。
私がしてあげれれる事はこれくらいしか出来ませんが
一生懸命食べてくれる姿が見たいばかりに作り続けています。
ジャックパパは今月16日に入院が決まりました。
1日おきに病院への送り迎え、大分慣れて来ました。
わんこ達も午前中のお留守番に慣れて来たようです。
1日1日があっという間で実際疲れています。
でも昨日のブログのようにオーナーさん達からピンポン、ピンポンとLINEで
沢山の写真やメールが日々届き励みになっています。
私を支えて下さる沢山の家族に感謝したいと思います。
にほんブログ村
みんなの写真。

可愛いお写真が沢山送られてきました。
キアーロとルチアーノ。

お兄ちゃん走り疲れているのをいい事に乗りかかっているルチアーノ。
お兄ちゃんが大好きなんだね。

まるで人間のような2人はカイ君とお兄ちゃんのロコ君。

とっても仲良しな2人。
カイ君、お兄ちゃんが優しくて良かったね。

これって・・・・・。
パパとママの真似してんのかなぁ。


そんなカイ君とルチアーノのパパ栗坊はへそ天で爆睡中。


愛一族となる永ちゃん。
間違いなく愛の孫だわ。


銀のすけ君。
あまり食べる事に興味がなくドッグランでは大きなわんちゃんと遊ぶそうです。
沢山食べて大きくなろうね。

レオン君。オーダーでお洋服を作ってもらったそうです。
レオン、良く似合ってるよ。良かったね。

ジョイ君、大好きなお兄ちゃんと一緒。ぐっと落ち着いたように見えるけど・・・・。

やっぱりやるんだね。毎日が楽しそうだね。
沢山のお写真ありがとうございました。
にほんブログ村
朝ごはん。

今朝は食欲なないポリーナの為に朝ごはんを作りました。
銀ちゃんのお家から届いた鹿肉のミンチはそのまま茹でたら
血やあくが出るので炒めました。

お水を入れて湧いたらたまごを入れて

わんこ達の大好物豆苗で

鹿肉の卵とじスープ。あっという間に出来ました。

一頭でも食べないと何とかしなきゃとポリーナだけ食べさせる事は出来ないので
みんなもお相伴。
勿論ペロリと食べてくれました。

残った豆苗はお水に入れて置けばまた伸びて食べれます。

きっとロシアで甘やかされて来たんだなとジャックパパ。
ロシアに取りに来ないとポリーナを渡さないと言うブリーダーだもの
ポリーナを大事にしていた事は確かだと思います。
私も逆の立場だったら同じ事を言うと思います。
ロシアは日本と違って費用はかかりますが人間と一緒に飛行機に乗れるので
犬を大事にしている国だと思います。
ポーちゃん、トッピングして欲しかったんだね。
ブログを見たオーナーさんからポリーナちゃんもしかしたらつわりですか?と・・・・。
違います。ただの駄々スリです。


そして金ちゃんの事も・・・・。
あんまり煩いから村八分にされたのかと思って・・・。と

違います。ちゃんと自宅に戻りました。

確かに賑やかな子でしたが今は小さい時の事が嘘のように
とってもいい子になりました。
ねっ、金ちゃん

にほんブログ村
和食が食べたくなったポリーナ♪

今日のポリーナ。
朝ごはんを拒否。
朝は忙しいのでいつもふりかけご飯かミルクかけご飯。
ふりかけに飽きたのかなかなかの我まま娘なのです。

ポリーナの好きな納豆ご飯を持ってきて

どーぞ召し上がれ、どじょーさま。(くにゃくにゃしてるから)
それでも拒否。
ならば・・・・。

お皿に入れ替えたら・・・・。
食べたー。

なかなか手がかかる子なんです。

にほんブログ村