寄生虫が引き起こす下痢と食事により引き起こされる下痢
今日は寄生虫が引き起こす下痢と食事により引き起こされる下痢についてです。

対策法としてもしこの寄生虫が出た場合家庭内で出来る事は
サークルや食器などは塩素消毒(ハイター)をします。
次に熱湯をかけドライヤーで乾かして下さい。
ベッドやおもちゃ敷物や毛布などは洗濯後乾燥機を使用して下さい。
消毒だけでは死滅しない寄生虫なので熱で退治です。
コクシジウムは猫に多く室内で一緒に鳥などを飼っている方は鳥にも感染しますので
注意して下さい。
わんこ同士のご挨拶、お尻のクンクン、できれば避けた方がいいと思います。

フードの切り替えは少しずつ混ぜて慣らさないと下痢になる確率は大きいです。
一度に変えて下痢して家の子はこのフードは合わないと言うのは
食べさせ方に問題があっただけかも知れませんね。
発酵性食物繊維は何か?と調べてみました。
発酵性食物繊維を含む食品は果物・野菜・麦類などです。
米糠(ぬか)やふすま(小麦の精白時に落とされる皮の部分)など
穀物に含まれる食物繊維はセルロースが多いために、
腸内細菌による発酵があまり行われません。
と書かれていました。食べ過ぎないように・・・・。
私も注意したいと思います。



にほんブログ村 ダナ&ルピーノ
