動物取扱責任者講習会
講習は3時間、往復約2時間、5時間わんこ達を留守番させる事が
私にとって一番の悩みです。
寒い田舎なので部屋の温度調整、もしも停電になったら・・・とか思うと心配です。
アンはまだ小さいから特に心配なので義母さんにお願いして行って来ました。

文章にすると大変なので写真で参考にして下さいね。
資料は沢山ありますが環境省発行の資料の一部です。

私達の義務内容です。
これからわんちゃんを迎えたいと思っている方はペットショップやブリーダーは
こうしなければならないという決まりをちゃんと守られているのか
把握してれば間違いのないショップやブリーダーに出会えると思います。
後から問題が起きた時に消費者までが巻き添えにならないようにと思っています。






実際無許可で販売されている方もいますので仔犬を求める際には動物取扱登録書を
見せて頂いて下さい。
ペットショップの場合は登録書がないと営業できないので持っていますが
個人で販売されている方に注意です。
犬舎名を持っているから販売出来ると言うのは間違いです。
子供が出来て血統書を作る際に犬舎名は作らなければならないだけの事です。
またチャンピオンになった時にも犬舎名を作る様になります。

終了証を頂きこれでまた1年お仕事が出来きます。
急いで家に戻りごめんね~、ごめんね~と美味しいおやつでお詫びをした飼主。
疲れた~。

にほんブログ村ポチッとしてね。